お知らせ/コラム

首は、頭を支える重要な役割を担っており、首こりや首の痛みは、頭痛や肩こり、めまいなど、様々な不調を引き起こす可能性があります。

首こり・首の痛みの主な原因

  1. 長時間の同一姿勢: デスクワークやスマホの使用などで、長時間同じ姿勢を続けると、首や肩の筋肉が緊張し、血行が悪くなります。
  2. 姿勢の悪さ: 猫背や前かがみなど、姿勢が悪いと首に負担がかかり、首こりや首の痛みを引き起こします。
  3. 運動不足: 運動不足になると、筋肉が硬くなり、首や肩の筋肉も例外ではありません。
  4. ストレス: ストレスが溜まると、筋肉が緊張しやすくなり、首こりや首の痛みを引き起こします。
  5. 枕の高さ: 高すぎる枕や低すぎる枕は、首に負担をかけ、首こりや首の痛みの原因となります。

首こり・首の痛みの対策

  1. 適度な休憩とストレッチ: デスクワークやスマホの使用中は、1時間に1回程度、休憩を挟み、首や肩のストレッチを行いましょう。
  2. 正しい姿勢を意識する: 日頃から正しい姿勢を意識し、猫背や前かがみにならないように気をつけましょう。
  3. 適度な運動: ウォーキングや水泳など、全身を使う運動を定期的に行い、筋肉の柔軟性を保ちましょう。
  4. ストレス解消: 自分に合ったストレス解消法を見つけ、ストレスを溜め込まないようにしましょう。
  5. 自分に合った枕を選ぶ: 枕の高さや硬さを調整し、首に負担のかからない枕を選びましょう。
  6. 首を温める: 蒸しタオルや入浴などで首を温めると、血行が促進され、筋肉の緊張が和らぎます。

専門家への相談

首こりや首の痛みがなかなか改善しない場合や、日常生活に支障をきたす場合は、専門家にご相談ください。

いるま整骨院では、首こりや首の痛みの原因を特定し、一人ひとりに合わせた施術を行っています。

お気軽にご相談ください!

詳細はこちら

寝違えは、睡眠中に首や肩の筋肉が不自然な体勢で長時間圧迫されることで起こります。

主な原因としては、以下のようなものが考えられます。

  • 不自然な寝姿勢: 高すぎる枕や低すぎる枕、横向きやうつ伏せなど、首に負担のかかる寝姿勢。
  • 睡眠中の体温変化: 冷房や窓からの隙間風などで、首や肩が冷えて筋肉が硬直する。
  • 疲労やストレス: 疲労やストレスが溜まっていると、筋肉が緊張しやすくなり、寝違えを起こしやすくなる。
  • 飲酒: アルコールには筋肉を弛緩させる作用がありますが、寝ている間に不自然な体勢になりやすく、寝違えの原因となることがあります。

寝違えを起こしてしまったら、無理に動かさず、安静にすることが大切です。

痛みが強い場合は、冷湿布などで患部を冷やすと炎症を抑えることができます。

また痛みが落ち着いてきたら、蒸しタオルなどで温めると、血行が促進され筋肉の緊張が和らぎます。

ただし、自己判断でのマッサージやストレッチは症状を悪化させる可能性があるので控えましょう。


寝違えの症状が長引く場合や、日常生活に支障をきたす場合は、専門家にご相談ください。

いるま整骨院では、寝違えの原因を特定し、一人ひとりに合わせた施術を行っています。

お気軽にご相談ください!

詳細はこちら

トムソン治療は、アメリカのカイロプラクター、クリフォード・トムソン博士によって開発された手法です。特別なベッドを用いて、体の重みを活用し、背骨や骨盤の歪みを優しく調整していきます。この治療の特徴は、身体への負担が少なく、痛みを感じにくい点です。

トムソン治療がもたらす効果

  • 姿勢の改善: 猫背や反り腰など、長年の姿勢の悪さからくる体の歪みを整え、美しい姿勢へと導きます。
  • 痛みの軽減: 腰痛、肩こり、頭痛など、体のあちこちに現れる痛みを軽減します。
  • 身体機能の向上: 関節の動きがスムーズになり、身体全体の機能が向上します。
  • 自律神経の安定: 体のバランスが整うことで、自律神経も安定し、不眠や慢性疲労の改善にもつながります。

トムソン治療が選ばれる理由

  • 安全で痛みが少ない: 患者様の体重を利用するため、身体への負担が少なく、安心して受けられます。
  • 効果が早く現れる: 短期間で効果を実感できる方も多く、施術後すぐに体が軽くなったと感じる方が多いです。
  • 全身のバランスを整える: 背骨だけでなく、骨盤や肩甲骨など、全身のバランスを整えることで、根本的な改善を目指します。
  • 一人ひとりに合わせた施術: 患者様の状態に合わせて、施術の強度や回数を調整します。

いるま整骨院では、経験豊富な施術者が患者様一人ひとりの状態を丁寧に診て、最適なトムソン治療を行います。痛みや不調でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

 

詳細はこちら

朝起きたら首が痛くて、なかなか動かせない…。そんな経験はありませんか?寝違えは、誰しもが一度は経験する身近な症状です。今回は、寝違えの原因や対処法、そして整骨院での保険治療についてご紹介します。

寝違えの原因

寝違えは、寝ている間に首の筋肉が急に収縮することで起こる痛みです。主な原因としては、以下のものが挙げられます。

  • 寝姿勢が悪い: 枕の高さが合わなかったり、硬すぎる寝具を使用したりすることで、首に負担がかかり、寝違えを起こしやすくなります。
  • 冷え: 寝る前に体が冷えていると、筋肉が硬くなりやすく、寝違えのリスクが高まります。
  • ストレス: ストレスが溜まると、筋肉が緊張しやすくなり、寝違えの原因となります。

寝違えの対処法

寝違えてしまった場合は、以下の対処法を試してみましょう。

  • 安静: 患部を動かさないようにし、安静にすることが大切です。
  • 冷湿布: 患部に冷湿布を当てると、痛みを和らげることができます。
  • 温湿布: 痛みが引いてきたら、温湿布を当てて血行を促進しましょう。

整骨院での保険治療

寝違えは、急性的な症状であるため、健康保険が適用される場合があります。整骨院では、電気治療やマッサージ、矯正など、様々な施術を行い、痛みの改善を図ります。

寝違えは、適切な処置をすればすぐに回復します。寝違えてしまった場合は、無理せず整骨院を受診することをおすすめします。

詳細はこちら

突然の腰痛に襲われ、日常生活に支障が出ている方も多いのではないでしょうか?ぎっくり腰は、誰でも突然なる可能性のある身近な症状です。そんな時、皆さんが気になるのは「整骨院で保険治療はできるのか?」ということではないでしょうか。

結論から言うと、ぎっくり腰は、急性的な症状であれば健康保険が適用されるケースがほとんどです。 ぎっくり腰は、腰の筋肉や関節が急激に損傷することで起こる痛みで、医療機関では「腰椎捻挫」や「腰部筋挫傷」などと診断されます。これらの症状は、健康保険の対象となる「外傷」に該当するため、整骨院での施術も健康保険の適用が可能です。

整骨院でのぎっくり腰の治療

整骨院では、ぎっくり腰に対して様々な施術を行います。

  • マッサージ: 緊張した筋肉をほぐし、血行を促進します。
  • 電気治療: 痛みを和らげ、筋肉の回復を促します。
  • 骨盤矯正: 骨盤の歪みを整え、体全体のバランスを整えます。

これらの施術を受けることで、痛みを軽減し、早期回復を目指します。

保険が適用されないケースも

ぎっくり腰であっても、以下の場合は健康保険が適用されないことがあります。

  • 慢性的な腰痛: 以前から慢性的に腰痛があり、今回の痛みもその延長線上にある場合
  • 日常生活に支障がない程度の痛み: 日常生活に支障がない程度の軽い痛み
  • 他の病気による痛み: 椎間板ヘルニアなどの他の病気による痛み

ぎっくり腰は、適切な治療を受けることで早期回復が期待できます。ぎっくり腰になってしまった時は、お早めにご相談ください。

詳細はこちら

メニューを開く